9月の中旬に、九州、長崎県にある壱岐島に釣り旅行にいった時のことを日記としてまとめたいと思います。
とても素晴らしい島で、釣りだけでなく観光にもおすすめで、のんびりと過ごしたい方にはオススメの島だと思います。
実際に釣れた魚
- アジ
- サバ
- カサゴ(アラカブ、ガシラ)
- マフグ
- ネンブツダイ
- クロホシイシモチ
- ベラ
- アイゴ
- マダイ
- キジハタ
- クエ
- グレ(メジナ)
- オヤビッチャ
- ホウライヒメジ
この釣行の動画
初日は夕方から印通寺港付近でアジング
初日は夕方のフェリーで来島したので、あまり時間はありませんでした。
日暮れのタイミングから夜のアジングを楽しんでみます。
壱岐ファーストフィッシュは、ガッシーさんでした。
ガッシーは裏切らない。
最高の友達です。
薄暗くなってきたタイミングで、The エサ取りこと、「ネンブツダイ」と「クロホシイシモチ」を追加。
そして・・・
念願のアジをゲット!
1匹は豆アジでしたが、2匹目は20センチくらいはありそうです。
これは今後の釣行にも期待が持てます。
ちなみにヒットワームは、アジ職人のUVシルエットブルー
匂いつきワームに寄ってきた「マフグ」を追加で釣り、最後は・・・
超巨大ガッシー(カサゴ)。
25センチくらいはあったと思います。
ガッシーはここまで成長するのに、長い年月が掛かるようなので尊いですね。
30センチになったらまた釣れてくれ!
2日目は地磯と巨大堤防
まずは神頼み
安全な釣行とナイスな釣果を祈願して神社に行きました。
壱岐にはたくさんの神社があってパワースポットとして有名らしいです。
この釣り旅行において最初で最後の観光っぽいことは、ここで終わりました。
地磯
2日目はピックアップしていた、芦辺の地磯の調査に向かってみます。
朝一はレンタカーを借りていたので朝まずめはできず、午前10時過ぎくらいのエントリーです。
いつも通り、セットアッパーから投げて海の様子を伺います。
海は綺麗ですがイマイチ食物連鎖感を感じませんでした。
そこで、ジャックアイマキマキの新色を試してボトム付近を探ってみると・・・
まさかのクエ。40センチほどはあり、1キロ以上はありそうでした。
最高すぎる1匹が釣れました。
食べてみたかったのですが、残念ながら民泊が夕方のチェックインだったのと、しっかりした保冷装備を持ってきていなかったので諦めました・・・。惜しいことをした。
クエの刺身とアラ汁でも作って食べてみたかったです。
ちなみに、壱岐では漁協がクエの放流を行っており、1キロ未満のクエは放流するように掲示がされています。
壱岐に限らずこういった掲示や漁業権はしっかり守って釣り旅行を楽しみましょう!
巨大堤防
昼は芦辺にあるイオンで食料調達と、小物を調達。
現地の釣具屋を巡って情報をもらいながら、勝本にある巨大堤防に向かいました。
ちなみに、この年
「青物はまだ聞いていない。釣れるとしたら勝本。シーズンは11月に入ってから」
とのことでした。
その日の夕まずめは、有名な巨大堤防に向かいました。
なんと貸切!やはりシーズンではないのか・・・。
巨大な堤防なので、先客がいても場所は十分にあるので楽しめると思います。
この堤防は手前から15〜20メートルくらいの水深があると思います。
なので、ウキ釣りでは全く歯が立たちませんでした。
多分オモリと針とエサのシンプルなぶっ込み釣りで根魚やタイを狙うのが楽しい場所だと思います。
超でかいクエが釣れたり、ルアーでヒラマサなどの青物3種すべてが期待できるそうです。
ちなみにこの日は、ルアーは撃沈、足元にブラクリ+オキアミの単純な仕掛けで超でかいベラが釣れました。
残念ではありましたが今回の壱岐旅行ではここにきたのは今回の1回のみ・・・。
良いポイントだと知っていればもう少し来てみても良かったかもしれません。
また壱岐に行くことがあれば足を運んでみたいですね。
3日目は地磯とアジング
朝マズメは地磯へ
3日目の朝マズメは、昨日下見してクエが釣れた地磯へ。
朝マズメは、昨日と打って変わって生命感を感じる海。
やはり朝は活性が高いのかもしれない!!!
夢と希望を持ってセットアッパーを投げていると・・・
スパーンとPEごと切られました。
なんてこった・・・
動画を確認していると、細長い魚が跳ねる様子が写っていました。
タチウオかサゴシあたりだと思っています。
残念でした。
このポイントは手前からけっこう水深があり、ブラクリにオキアミをつけた超単純な仕掛けで狙ってみます。
結果、超でかアイゴとベラが釣れました。
アイゴは大きいとだいぶ引きますね。
美味しいとは分かっては居ましたが、釣りの時間を優先して今回はリリースしました。
夕マズメは尺アジを目指してアジング
1日釣りをするのも大変なので昼はご飯を食べて、民泊に帰って休憩!
旅行先の定食屋が大好きであります。
夕まずめはのんびりと、小規模の漁港の堤防でアジングをしました。
嫁はウキ釣りセットで狙います。
ちなみに壱岐の現地の方は、キビナゴを餌に大型のアジを狙っているようです。
サビキだと小型のアジが釣れるとのことです。
早速嫁がウキ釣りでベラをゲット!
さすがの魚影ですね。
アジングでは、イトフエフキをゲット!
初めてみた魚ですが、温暖な地方ではよく釣れるみたいです。
そのうち関東でも釣れるかもしれませんね。
そしてエサ釣りで、サバを追加。これもでかい!
そして・・・
尺には届きませんが、けっこう良い型のアジが釣れました!
水は澄んでいたのでクリアカラーのワームが人気のようです。
さらにアジを追加!
活性が高いのか、表層近くでヒットしました。
夕まずめは表層からレンジを下げていくのが良さそうですね。
さらにエサ釣りでもワームでも、真鯛の小さいやつ(ちゃりこ)を釣り、
エサ取りのキンギョが大量発生してきたので今日は以上でやめました。
流石の魚影ですし、魚種が多いから楽しいですね。
早速帰って捌きます。
釣り旅行では、釣った魚を食べたいと思っているのでキッチンがついた民泊を借りています。
この民泊は最高でした・・・。
場所とか物件名とか公表していいのか分からないので避けますが、本当に良かったです。
壱岐には他にも良い物件があるのを調査済みなので、どこか借りれそうならまた行きたいですね。
ちなみに、台風など懸念がありましたが、3ヶ月前に予約をしてなんとか確保できました。
サバは塩焼き、アジちゃんはお刺身にしてみました。
尺アジ釣ってもっと大きい刺身で食べたい・・・w
ちなみに尺アジを狙うなら冬の1月〜3月がオススメだそうです。超寒いけど。
4日目は超強風で風裏を探すも・・・
午前中は強風で挫折
4日目は、超強風でした。
朝起きた瞬間から不穏な風の音が聞こえていました。
なんとか釣りができないか、足場の良い広い堤防に向かいます。
セットアッパーの125(26g)を投げるも、20メートルくらいしか飛ばないw
145(39g)であれば40メートルくらい飛びましたが、
風裏の堤防の2箇所目に行ってみるも全然無理ぽよな雰囲気で、心が折れて終了・・・。
たまには休憩も必要だということでこの午前中は休憩にあてて、ポイントを探して午後はまったり石田エリアでポイントを開拓してみようと思いました。
夕まずめは山の近くの静かな漁港へ
風はまだ少しありますが、ここならなんとかできそうな雰囲気がある!
船が停留している場所の足元にワームを落とすと、早速アジ!
ありがとう!君はどこにでもいてくれるんだね!!
先端には敷石が斜めに敷かれたポイントがあり、そこに、
「超でっけえチヌいるわ」
しかも数匹が回遊していて何回も回っている状況。
敷石の斜めの終点の場所、一番底を周回するタイの姿を確認することができました。
(釣れんかったけど)
でも、この経験は大きく、釣りで狙うポイントを選定する上で敷石の終点はけっこう狙うようになりました。
5日目は荒れた地磯とランガンツアー
朝まずめはいつもの地磯へ
超大荒れで怖かったです。
足場の高いところから手前を狙います。
集中して短時間だけやることにします。
すると、、
足元に落としたVJにヒット!
ホウライヒメジ(通称:おじさん)が釣れました。
見た目が鯉みたいなヒゲとか生えててあんまり可愛くないし、食用としてみれないかもしれないですが、
これは白身魚で超美味しかったです。
バター醤油焼きが美味しかった。白身なんだけど、ふっくらしていました。
ということで、この荒れた地磯では、30分ほどで切り上げて安全な堤防へ向かうことにしました。
この旅行で最後の地磯釣行・・・。青物やヒラスズキを釣りたかったですが、次のチャンスを楽しみにしたいと思います。
最後はランガンで行ってない漁港を回ってみた
様々な漁港をランガンしました。
民泊が芦辺周辺だったので、芦辺の漁港3つ回って、ランチに「うめしま」という壱岐牛が食べれるお店へ。
最高でした。美味しい食事をありがとうございました。
この最終日ではライトゲームに不慣れだった(この度で初挑戦だった)嫁が大物っぽい引きの魚を2匹バラしてしまい・・・悔いが残る釣行になりました。
なんだったんだろうか・・・
場所的にヒラスズキとか、根魚の大きいものだったと思います。
このランガンツアーは動画で見ていただくと分かりやすいと思うので、ぜひ動画の後編をごらんくださいませ!!
最後の最後で小さなクエが釣れたのが嬉しかった!
釣れたアジやサバもいただきました(さっきのホウライヒメジと一緒に)
アジは型がよく尺未満くらいのサイズが何匹か釣れてくれました!!ありがとう!!
最終日
最終日は磯に行く時間的な余裕はなかったので、近くの漁港に行くことにしました。
自分はワーム、嫁はジグヘッドオキアミでやってみます。
夕まずめと違って、豆アジが釣れたり、
そしてグレ(メジナ)やオヤビッチャなどが釣れました!
色々試しましたが、なぜかこのワームがよく釣れる。
クリアな海水でちょうどよいアピール加減だったんでしょうか。
別の漁港に行った時、嫁はオヤビッチャで満足したのか、休憩。
自分は最後壱岐の感想を忘れないうちに動画に収めながら、VJを巻いていると・・・
壱岐旅行、最後の魚はガッシーでした!ありがとう〜〜〜〜!
とても濃い思い出深い旅行となりました。
また行きたい!
壱岐に釣り旅行にいった感想
魚影濃い
最高!
基本的に風は強いと思った方が良い
ライトゲームをメインで楽しみたい人でも重めのジグヘッドなどを用意した方が楽しめると思います
アジングのシーズンとは
尺アジを釣りたい場合、1月〜3月がおすすめ。その代わり超絶寒いらしいです。
4月〜6月は釣りずらいシーズン。それ以外は尺は釣れないけどアジは釣れるらしい。
ほかの方の動画の情報だと、4月〜6月でも探せばアジ自体は釣れるみたいですが、ベイト次第みたいです。
青物シーズンとは
基本的に11月〜12月が狙い目だというように聞きましたが、年によると思います。
この年の9月は青物狙っている人が全然いませんでした(平日だったからかも)
2人組(旅行)の人と1人の地元の人が狙っているのを見ましたが釣れてなさそうでした。残念。
アングラーズを見ると釣れるには釣れてそうな気がするので、頑張り次第では釣れたのかもしれないので、
また行きたいか?
また行きたすぎて震える
持っていって良かったルアー
何度も登場していますが、
アジ職人 アジマスト1.6(UVシルエットブルー)
アジングの時に、いろいろなカラーや種類を試しましたが、これがよく釣れました。なぜかは分からないけど!
壱岐でアジ釣りたい場合の、イチオシとさせてください。
ちなみに宮古島ではこのルアー見向きもされませんでした。魚って不思議ですね!
ジャックアイマキマキ(リアル魚鱗の青)
このルアーのおかげで、クエが釣れました!
今思えばなかなか釣れるサイズじゃなかったと思います。ありがとうジャックアイマキマキ。
コアマンVJ
親が釣りをするので、これがイチオシとのことで、プレゼントしてくれたコアマンVJ。
これで超美味なホウライヒメジ(オジサン)を釣ることができました。
超大荒れでもしっかりと魚に気づいてもらえるアピール力!ありがとう!!
関東から壱岐へのアクセス
最後に、アクセスについて我々が使ったルートを紹介したいと思います。
離島遠征が初めてでなかなか慣れていないこともあったので参考になれば幸いです。
関東から壱岐に行った方法
- 羽田空港
- 福岡空港
- 博多駅
- 佐賀県観光のため特急(※)
- 唐津東フェリー港(※)
- 印通寺港(※)
※ 最短で壱岐島に行く場合、福岡空港から博多駅へ地下鉄(2駅ですぐ着きます)。博多駅から博多フェリーターミナルへバス、またはタクシー。博多フェリーターミナルからは、芦辺または郷ノ浦港に着します。
羽田からはJALを使いましたが、竿はしっかり壊れやすいものとして保管してもらえました。
自分達はソフトハード系の竿ケースを買って行きました。
ショアジギロッド2本
シーバスロッド1本
アジングロッド2本
を入れていきました。容量の参考にしてみてください!
壱岐から関東に帰る方法
- 芦辺港 or 郷ノ浦港
- 博多フェリーターミナル
- 博多駅
- 福岡空港
- 羽田空港
その他参考事項
関東から行く場合、車で道具とかを運んで飛行機に乗りたい場合、茨城空港を選択肢に入れると良いと思います。
便は少ないですが、駐車場代が無料だったり、便が限られているので空港が空いているので良いとのことです(その時によるけど)
航空会社の選択肢や帰りの便の選択肢が減るのですが、選択肢のひとつとして持っておくと良いと思います!
ちなみに茨城空港から乗る場合のスカイマークは、壱岐の帰りの便で使いましたが、竿はしっかりと壊れやすいものとして預かってもらえました。
ちなみに、長崎空港へ飛行機で行き、長崎空港から壱岐空港に飛ぶという選択肢もあります。
これは便が限られているので注意が必要です。
フェリーは、すぐにチケットが買えて、クレジットカードが使えました。
慣れている地元の人たちは10分前とかに来てチケットを買っているような感じでした。
ジェットフォイルを使う場合はネットで予約しましょう。
フェリーは予約できないのと、する必要がないくらい広いので乗れないことはあんまりないんじゃないかと思います。
1往復の経験なので、参考程度に読んでいただければと思います!