【インプレ】ハヤブサの堤防ジギングサビキEXでまさかの青物が釣れてしまう

堤防ジギングサビキEXとは?

釣具メーカーのHayabusaさんから発売されている堤防用のジグサビキです。

スナップで簡単に装着でき、先端にメタルジグを付けてショアジギングをしながらサビキでアジなどの様々な魚種を狙うことができます。

特に2023年に発売された、ケイムラリアルシラスというカラーはシラスを超リアルに再現しており、紫外線発光のケイムラでさらにアピール力が上がり水中で魚にアピールしてくれます。

メタルジグで青物などを狙いながら、釣れて嬉しい回遊魚も狙えてしまうという素晴らしい仕掛けです。

参考 堤防ジギングサビキEXケイムラリアルシラス2本鈎Hayabusa

ラインナップ

サイズ

  • SS
  • S
  • M
  • L

カラー

  • ライブリーベイト
  • ケイムラリアルシラス

実釣

実際に釣れた魚

  • アジ
  • カマス
  • ワラサ(ブリ)

タックル

created by Rinker
FISHMAN
¥54,232 (2025/05/10 21:32:06時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
SHIMANO
¥44,239 (2025/05/11 00:38:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)
¥389 (2025/05/11 00:38:13時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
SHIMANO
¥2,409 (2025/05/11 00:38:14時点 Amazon調べ-詳細)

オフショアで使ってみた

船釣りの真鯛狙いで使ってみました。

この時使ったのはLサイズです。

ジグサビキの先にはタイラバをつけて、落として巻くだけの簡単なアクションでの釣行でした。

この日は好調でタイラバには、マゴチや根魚が掛かりました。

すると突然・・・

突然ぶち曲がる竿。

ベイトリールのドラグを最大にしてもラインが出されてしまう。

「せや、親指で押さえればええんや!」

普段大物に慣れていない、おじさんは途中で気づきなんとか釣り上げると・・・

(タモ網のあたりでてんやわんやするシーンはおじさん好きにはたまらないと思うのでぜひ動画をチェックしてみてね)

まさかの青物でした。

そして、サビキに掛かってるー

まさかジグサビキで青物が釣れるとは(嬉しい)

このジグサビキのアピール力の強さと同時に、耐久力の面でも素晴らしさを感じた釣行でした。

ショアでカマス釣りに使用

この日は、ダイソーVJとシャッドテールワームでカマスを狙いました。

他の回遊魚も狙えそうな雰囲気だったので、ジグサビキもセットして狙います。

すると・・・

まさかのカマスがダブルヒット。

このジグサビキは2本針なのでヒット率100%でした。

100本針のジグサビキを使っておけば良かった。

回遊魚は美味しい魚が多いので、サプライズで嬉しい魚が狙えるというのがジグサビキの1番の魅力ですね。

カマスは塩焼きが美味しい。

使った感想

とても良いジグサビキだと思って、リピートしています。

動画外ですが、アジも当然釣ることができています。

ジグサビキのデメリットは仕掛けが長くなるので「キャストしづらい」「仕掛けが絡まる」というのがありますが、長さや針の間隔などが完璧なのか、絡まるということやキャストしづらいと言うことはありませんでした。

また、耐久性についてもその時はLを使っていましたが、思わぬ青物が掛かっても、しっかり耐えて釣れてくれたのでとても満足しています。

ショアジギングで大物狙いが渋そうな時など、このジグサビキを頼りたいと思います。

みなさんも、ぜひ。

created by Rinker
ハヤブサ(Hayabusa)
¥406 (2025/05/11 00:38:15時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です