【インプレ】23セドナ500をライトゲームで使いはじめて半年の感想

今回の記事では、半年間使っているシマノの23セドナ500の感想を書いていきたいと思います。

初めてのライトゲーム用に小型リールの購入を検討している人などの参考になれば幸いです。

一緒に使っていたタックルやターゲット

1. シマノ ソアレ BB アジング S58UL-S

2. PEライン ピットブル8+ 0.4号

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥2,179 (2025/03/04 22:39:40時点 Amazon調べ-詳細)

3. フロロカーボンリーダー 0.8~1.75号

created by Rinker
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)
¥361 (2025/03/04 19:11:06時点 Amazon調べ-詳細)

4. 0 ~ 3g ほどのジグヘッド、プラグ

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥451 (2025/03/04 19:11:08時点 Amazon調べ-詳細)

糸巻き量について

シマノさんのホームページには、

糸巻き量 PE0.6-185, 0.8-140, 1-110

と書いてあります。

今回、0.4号を200メートル巻きましたが、若干スプールが余ったので、少し下巻きをしてからの方が良かったです。

そんなに気にならないくらいには十分に巻けています。

デザイン

シルバーが映えていて、カッコ良いと思います。

シンプルなデザインが好きな人にはオススメだと思います。

ラインを何色にするかで、結構印象が変わってくると思うので、好きなラインと一緒に使うと楽しいと思います。

ドラグ性能

ドラグ性能は、十分あると思います。

35センチ程度のイスズミを相手にドラグを出しながら釣り上げたとき、十分なドラグ性能があると感じました。

ライトゲームで万が一40センチ以上が掛かっても、なんとかなると思います。

もちろん尺アジくらいであれば何の問題もありません。

ドラグの注意点

  1. 釣行の最初はドラグが出づらいので、自分で糸を引っ張ってドラグを動かす
  2. 日々のメンテナンス、特に釣行後の水洗いとラインローラーのグリスの徹底

どのリールでも同じだと思いますが、これを徹底していました。

買った当初より、ずっと状態は良いと感じます。

巻き心地

なんと、この格安リールにもサイレントドライブが搭載されています。

サイレントドライブは、

ボディ全体の基本設計、駆動関連部品をひとつひとつ見直し、部品間の微細なガタ、隙間、揺れを細部に至るまで徹底的に排除。改善の対象箇所はドライブギア、ウォームシャフト、ウォームシャフトピン、ウォームシャフトギア 、摺動子ギア など多岐に渡る。新たな次元での滑らかな回転性能、静粛性を伴った巻きごこちを実現しました。

引用:https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/hanyouspinning/a075f00003s9eq8qai.html

要するに、巻き心地が良くなる技術です。

これにより、普通に何のストレスもないリトリーブをすることが可能です。

巻き心地の注意点

買った最初は、正直微妙な巻き心地でした。

巻き始めが重く、摩擦を感じるような感覚だったと思います。

ただ、何回か使ってグリスなどが馴染めばそれも改善されて、本来のパフォーマンスになりました。

もしかしたら、そのままでも十分だったかもしれませんが、自分がしたことは以下の2つです。

持っていた、グリスとオイルを塗って家でリールを回しまくってました。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥1,418 (2025/03/04 22:39:41時点 Amazon調べ-詳細)

リールのメンテナンスで参考にした記事はこちらで、一番写真が見やすいのでオススメです。

イシグロさんの記事「スピニングリールのメンテナンス方法について」

重さについて

とても自重170gと、とても軽いです。

アジングロッドの中でも短いものと良く合うとと思います。

もともと自分は、リールなんて何使っても同じだろうと思っていたのですが、

アジングロッドのライトゲームには、軽い番手のリールを使った方が絶対に良いということを知りました。

竿とのバランスがとても重要です。

そう言った体験をすることができたので、とてもコスパの良い買い物をしたと感じています。

ライントラブルについて

ライントラブルについては、ほとんどありません。

強風の時に2、3回トラブった記憶がありますが、それ以外は問題が起きたことがありません。

これは、リールというよりは自分のミスだと思うので気になっていませんでした。

高級リールの場合、強風でもライントラブルは発生しないものなのでしょうか?

良かったら、最後の動画のコメント欄などで教えてください。

ベールについて

ベールは重いと思います。

基本的にキャストして、ゆっくり巻くような釣り方がメインになってくるのであんまり気になりませんでした。

また、慣れればそんなに重さも気になりません。

ベールのバネが弱くて、中途半端な位置で止まってしまうような、そういったことはありませんでした。

単純に、少しだけ重いかなという感じです。

格安リールなので全然許容できる範囲だと思いますし、カチカチっとしっかり操作できるので人によっては、むしろ好きな人もいるんじゃないかと思います。

まとめ

この記事を書いている時は、Amazonで5500円ですが、普通に使えます。

ライトゲームを始めようと考えていて、最初の1台を探している人にはとてもオススメなんじゃないかと思います。

自分は半年使っていますが、全然新しいのが欲しいという感覚はなく、十分満足しています。

よかったらお試しください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です